
皆さん今年のおみくじの運勢はどうでしたか?
私は今年の初詣で引いたおみくじは末吉でした。おみくじの順番で「末吉」が何番目か知らなかったので、吉の前に末と付いていたからまぁ吉よりは良いのだろうと思っていましたが、実はその逆で吉より順番が下でした・・・ちょっと残念w。
こんな感じで、おみくじを引くと「大吉」や「凶」などのパッと見てわかる運勢もあれば、「ん?良いの悪いの?」って思う運勢もありますよね。
「吉と小吉はどちらが良いのか」とかね。
今回はそんなおみくじの順番について詳しく解説していきますので最後までご覧ください。
内容
おみくじの順番とは?「大吉~凶」の並びと意味を解説

それでは早速、おみくじの順番を紹介していきます。あなたが今回引いたおみくじが何処なのか確認してみてください。
おみくじの基本的な順番
- 大吉(だいきち) – 最高の運勢!願いごとが叶いやすい。
- 中吉(ちゅうきち) – 大吉の次に良い運勢。順調に進む。
- 小吉(しょうきち) – そこそこ良い運勢。焦らなければOK。
- 吉(きち) – 可もなく不可もなく。努力次第で良くなる。
- 半吉(はんきち) – あまり見かけないが、吉よりやや下。
- 末吉(すえきち) – 後になって運が良くなる。
- 凶(きょう) – 良くない運勢。注意が必要。
- 大凶(だいきょう) – 一番悪い運勢。でもここから上がる可能性も!
この順番は神社や寺院によって異なる場合があります。また、おみくじを引く神社の歴史や考え方によって、特定の運勢が存在しなかったり、逆に独自の運勢が追加されていることもあります。
因みにですが、京都の八坂神社のおみくじの順番はコチラになっています↓
- 大吉→中吉→吉→小吉→末吉→半凶→凶→大凶
おみくじの運勢解釈
今年のおみくじの順番がわかると次はどういった解釈をすればいいのか気になりますよね。
それぞれの意味は次のように解釈されています。
1. 大吉(だいきち) – 最も良い運勢
すべての運気が最高潮に達している状態。
願いごとが叶いやすく、努力すれば大きな成果を得られる時期。
ただし、油断や慢心すると運気が下降する可能性もあるので、謙虚な気持ちを忘れずに。
2. 中吉(ちゅうきち) – 良い運勢だが、注意も必要
大吉ほどではないが、運気は非常に良い。
順調に物事が進むが、油断するとトラブルが生じることもある。
焦らず着実に進めば、最終的に良い結果を得られる。
3. 小吉(しょうきち) – 良い運勢だが、慎重さが求められる
運気は比較的良いが、大吉や中吉ほどの強さはない。
小さな幸運を大切にしながら慎重に進めることで、運気が安定し、より良い結果を得ることができる。
4. 吉(きち) – 安定した運勢、努力次第で変わる
運気は良くも悪くもなく、状況次第で大きく変わる。
努力や工夫を重ねることで、より良い方向に進むことができる。
積極的に行動すると運が開けるが、慎重さも必要。
5. 半吉(はんきち) – 吉よりやや低めの運勢
吉に近いが、やや不安定な要素がある。
状況によって運気が上がることもあれば、下がることもあるため、冷静な判断と慎重な行動が求められる。
6. 末吉(すえきち) – 後になって運が開ける運勢
今は運気が低迷しているが、時間が経てば状況が好転する。
焦らずじっくりと努力を重ねることで、良い結果につながる。
ただし、今すぐの成果を求めると失敗しやすい。
7. 凶(きょう) – 良くない運勢、注意が必要
現状では運気が悪く、困難やトラブルに見舞われやすい時期。
大きな決断や無理な行動は避け、慎重に日々を過ごすことが重要。
焦らず時を待つことで、運気が回復する可能性がある。
8. 大凶(だいきょう) – 最も悪い運勢
運気が最も低く、あらゆる面で注意が必要な時期。
何をしても思うように進まないことが多いが、耐え忍ぶことで未来の運気上昇につながる。
悪い流れを断ち切るために、慎重な行動を心掛けることが大切。

私が引いた末吉には「心安らかに平穏な日々を得ます」と書いてました。
おみくじは1年有効?何度も引いてもいいのか問題を解決!

おみくじを引いた後、「この運勢はどれくらいの期間有効なの?」と疑問に思う人も多いでしょうし、もしかすると、「大吉が出るまで引く!」なんて考える人もいるかもせ入れませんが、基本的におみくじは「今の自分の状態」を示しているため、以下のように考えるとよいでしょう。
1年有効ではなく、そのときのアドバイスとして考える
おみくじは「未来を決定するもの」ではなく、「今の自分への指針」とされ、現在の運勢や状況を示すものです。
1年間同じ運勢が続くわけではなく、今後の行動の参考として受け取るのが一般的です。
おみくじには「○○すれば良くなる」「焦らず機を待つ」などのアドバイスが記されており、それを意識して行動することが大切です。
何度も引いてもいいの?
何回引いても問題はありませんが、「結果が気に入らないから引き直す」というのではなく、新しい状況や大切な決断のタイミングで引くと良いとされています。
おみくじは、そのときの自分の状態や運勢を示す指針として受け取るものです。
そのため、節目や環境の変化があった際に改めて引き、今の状況に合ったアドバイスを受け取るのが望ましいでしょう。
おみくじを引くタイミング
・新年(初詣): 1年の始まりに運勢を見て、心構えを決める。
・転職や引っ越し、結婚などの転機: 大きな決断の前にアドバイスを得る。
・不安や悩みがあるとき: 今の自分に必要なメッセージを受け取る。
このように、おみくじは一度引いたら終わりではなく、必要なときに活用することでより意味のあるものになります。
おみくじを引いた後のマナー:結ぶ or 持ち帰る?

おみくじを引いた時に疑問に思うのが、おみくじって持って帰っても良いのか?それとも結ばないといけないのか?だと思います。
実際おみくじを引いた人が結んで帰る光景をよく見かけますよね。それを見ていると「どっち?」と感じると思いましたので、その疑問について調べてみました。
結果から言いますと「どちらでも問題ない」ということです。
おみくじを引いた後の扱いについては、特に厳密な決まりはなく、結ぶか持ち帰るかは個人の判断に委ねられています。
おみくじを結ぶ場合
おみくじを結ぶ意味:おみくじを結ぶ行為には、神社や寺院と縁を結ぶ、あるいは悪い運勢をその場に留めて良い方向に導くという意味が込められています。
おみくじを結ぶ場所:境内に指定された「おみくじ掛け」や専用の場所がある場合は、そちらに結ぶようにしましょう。
無闇に木の枝に結ぶと、木を傷める可能性があるため、指定の場所を利用することが望ましいです。
おみくじを持ち帰る場合
保管方法:持ち帰ったおみくじは、財布や手帳に挟む、もしくは自宅の目につく場所に保管するなどして、大切に扱いましょう。
おみくじには私たちへのメッセージやアドバイスが記されているため、日常生活の指針として何度も読み返えして書いてあることを忘れないようにしましょう。
処分方法:古くなったおみくじは、初詣やお礼参りの際に引いた神社や寺院に返納するのが一般的です。
境内の「納札所」や「古札収所」などに納めると良いでしょう。

私は財布の中にずっと閉まっています。来年も同じ神社に初詣に行くのでその時に新しく引いたおみくじと交換する予定です。
凶や大凶を引いたらどうする?運気を上げるための対処法

おみくじで「凶」や「大凶」を引いてしまうと、気分が沈んでしまいますよね。
でも、これは決して「悪いことが起こる」という予言ではなく、「今は慎重に行動すべき時期」というメッセージです。
大切なのは、おみくじに書かれているアドバイスをしっかりと受け止めること。
凶が出たからといって悪い運気がずっと続くわけではなく、今の行動次第で運気を好転させることができます。
凶が出ても気持ちを切り替えよう
凶を引いたからといって落ち込むのではなく、「これから気をつければ運気は上がる」と前向きに考えましょう。
おみくじの内容を振り返り、今後の行動のヒントにすることが大切です。
私の周りでも凶を引いたことのある人はいますが、その人とよく言っていたのは「今が一番下ならあとは運気が上がっていくだけ」とポジティブに考えるようにしていました。
おみくじをどう扱うか決める
おみくじを結んで悪い運気を神社に預けるのも良い方法ですが、持ち帰って日々の行動の指針にするのも選択肢のひとつです。
自分にとって最も気持ちが落ち着く方法を選びましょう。
厄除けや開運の行動を意識する
凶や大凶を引いたときは、お守りを身につける、日々の生活を整える、感謝の気持ちを忘れないといった行動が運気の好転につながります。
神社やお寺で手を合わせ、これからの行動を誓うのも良いでしょう。
おみくじは、ただの運試しではなく、自分を見つめ直すきっかけです。
どんな結果でも前向きに受け止め、日々の行動をより良いものにしていきましょう。

「凶」の話をすると、浅草寺は「凶」の出る確率が高くて有名で、「凶」を引く確率は30%ほどあるそうです。
おみくじについての情報は神社本庁でも詳しく書かれています。
まとめ
最後までご覧いただき有難うございます。
おみくじの順番は「大吉~大凶」まで神社によって異なる場合がありますが、基本的な並びとそれぞれの意味を知ることで、より前向きに受け止めることができます。
また、おみくじを引いた後のマナーとして「結ぶ or 持ち帰る」はどちらでも問題なく、運勢をより良い方向にするための指針として活用することが大切です。
もし「凶」や「大凶」を引いてしまっても、それは「今後の行動を慎重に」というメッセージ。焦らず、前向きな気持ちで過ごすことで運気は必ず上昇していきます。
おみくじの結果に一喜一憂するのではなく、そこに書かれたアドバイスを活かして、日々をより良いものにしていきましょう!